予選3位
決勝4位
金曜・土曜日 フリー走行
コンディションは完全ドライ。気温も20℃前後あるだろうというくらいの素晴らしい秋晴れに恵まれました。
レースウィークの流れをうまく掴むための大事な初日の1本目。昨年よりも柔らかいスプリングを使っている僕は、Gの切り返しやステアリングを切って、クルマがロールし、反応するタイムラグにうまく対応できず、3番手タイム。初日の金曜日は、タイヤがそんなにいいタイヤではなかったため、セットも大幅には変えず、ドライビングでなんとかやれるところはやって という感じです。
金曜日の走行が終わって、車載やデータで確認・・・。
トラクションのかけ方、ボトムスピードの遅さ、ライン、などなどいろいろな指摘があり、1日目終了です。
2日目の土曜日は、朝一に監督のところへ行き、「スプリングを変更してください」とお願い。かなり硬めのスプリングに変えて、明らかに遅いだろうと感じるコーナーに焦点を絞ってみました。
その後、いろいろとセットを変えて走りますが、タイムはほぼ同じ。
車載ビデオを見て、僕のドライビングのある部分が原因でボトムスピードが上げれないのでは と気づきました。
と、なかなか思うような走りができず、レース本番を向えます。
予選
昨年の自分の出したタイムにも及ばないタイムで予選3番手。
決勝
スタートを切り、ポジションキープのまま、1コーナーを抜け、3位のまま周回を重ねていきます。ジリジリと差が広がっていき、4位の選手が迫ってきます。残り4周ということろで、スリップストリームに完全に入られ、1コーナーで差されてしまいました。
そしてそのままチェッカー。。。 4位フィニッシュです。
この結果をしっかりと認めて、今回発見したこと、指摘されたことを一つ一つ潰していきます。
僕は天才じゃないんで練習で身につけていかなきゃダメです。
今回も、いろいろなことを教えてくれてありがとう。レースの神様!!
遠いところから、レースを観に来てくださったサポーターの皆様ありがとうございました。パドックパスの件、想定外でした。申し訳ありません。