かなり前から走行中、ステアリングを左に切る度に「ゴ〜」という変な音を出していた僕のアシ、ダイハツミラ。
近々、長旅をすることになったので、これはマズいと修理することに決めました。というのも、スポンサー活動でお店の方と話しているうちにそこの整備工場の方が、「じゃぁ、直してやるよ」と言ってくれたことがきっかけです。
本当にひと安心。そして感謝です。
部品はハブベアリング。そしてそこのオイルシール。よく壊れるんだそうです。
左に切ったときに音がするということは右タイヤに負担がかかるということ。ということは、ミラを購入して今まで走った約10万キロの割合を考えると、左カーブが多かったということでしょうか???
左のカーブが多いから右側の足回りが早く壊れてしまう・・・。
サーキットも同じです。ほとんどが右回り。ツインリンクもてぎのフルコースだって6:4ぐらいの割合です。
左の足回りがやっぱり負担 多 なのでしょうか???
ん〜〜〜、だったらたまには逆走レースとかを企画してくれないかなと思いますね!!そしたら左右均等になり、いいバランスでもっと長持ちできそうです。